| 年 |
月 日 |
主な動き |
| ※ 1921(大正10)年 |
4月13日 |
※ 郡立三重県鈴鹿高等女学校 開校 |
| ※ 1922(大正11)年 |
3月29日 |
※ 三重県鈴鹿高等女学校同窓会 設立 |
| ※ 1923(大正12)年 |
|
※ 三重県立鈴鹿高等女学校できる。(県立となる) |
| 1923(T12)~31(S6) |
|
T12~S2 同窓会誌は校友会誌に登載。S3~S6 会員名簿のみ発行 |
| 1931(昭和6)年 |
|
創立10周年記念式典挙行 |
| 1932(昭和7)年 |
|
3月31日同窓会誌創刊号発刊、12月20日同窓会誌第2号発行 |
| 1933(昭和8)年 |
|
12月20日同窓会誌第3号発行 |
| 1934(昭和9)年 |
|
12月20日同窓会誌第4号発行 |
| 1935(昭和10)年 |
|
12月20日同窓会誌第5号発行 |
| 1936(昭和11)年 |
|
12月20日同窓会誌第6号発行 |
| 1937(昭和12)年 |
|
12月20日同窓会誌第7号発行 |
| 1938(昭和13)年 |
|
12月20日同窓会誌第8号発行 |
| 1939(昭和14)年 |
|
12月20日同窓会誌第9号発行 |
| 1940(昭和15)年 |
|
12月20日同窓会誌第10号、発行。 学校が中心となり、阿山郡柘植町に町有林5町に地上権を設定し、紀元2600年記念植林を行う |
| 1941(昭和16)年 |
|
創立20周年記念式典挙行 |
| ※1948(昭和23)年 |
|
※県立鈴鹿高等女学校と県立亀山実業学校を統合し、三重県亀山高等学校となる。 |
| 1949(昭和24)年 |
3月10日 |
第1回亀山高等学校同窓会総会開催 当面の会長は校長が就任 |
| 1952(昭和27)年 |
|
亀山高校同窓会名簿(亀山高校卒業生のみ登載)発刊 |
| 1955(昭和30)年 |
1月5日 |
戦後初めて 鈴鹿高等女学校の同窓会開催 |
| 1956(昭和31)年 |
1月3日 |
鈴鹿高等女学校同窓会と亀山高校同窓会が合併し「丘友会」できる |
| 1957(昭和32)年 |
|
「丘友会名簿第1号」発刊 |
| 1959(昭和34)年 |
|
「丘友会名簿第2号」発刊 |
| 1966(昭和41)年 |
|
「丘友会名簿第3号」発刊 |
| 1968(昭和48)年 |
|
「丘友会名簿第4号」発刊 |
| 1976(昭和51)年 |
|
森信夫氏が初めて同窓生として会長に就任 |
| 1978(昭和53)年 |
|
新校舎完成に合わせて、同窓会の寄付により校門・記念碑を設置 |
|
「丘友会名簿第5号」発刊 |
| 8月20日 |
「追憶の碑」を設置(1棟北側) |
| 1982(昭和57)年 |
6月8日 |
46年度・47年度生徒会役員が泰山木3本(亀高シンボルツリー)を植樹 |
| 11月12日~13日 |
創立60周年記念行事を挙行 |
|
「亀山高等学校60年史」完成 |
| 1983(昭和58)年 |
|
「丘友会名簿第6号」発刊 |
| 1985(昭和60)年 |
|
3月1日の校訓制定に伴い「校訓碑」設置(2棟と3棟との間の中庭) |
| 1988(昭和63)年 |
|
「丘友会名簿第7号」発刊 |
| 1992(平成4)年 |
9月26日 |
創立70周年記念行事を挙行(亀山市文化会館) |
| 1994(平成6)年 |
|
「丘友会名簿第8号」発刊 |
| 1998(平成10)年 |
|
「丘友会名簿第9号」発刊 |
| 2002(平成14)年 |
|
創立80周年記念行事挙行 記念CDーROM作成 |
| 2003(平成15)年 |
|
「丘友会名簿第10号」発刊 |
| 2008(平成20)年 |
|
「丘友会名簿第11号」発刊 |
| 2014(平成26)年 |
3月1日 |
定時制閉課程式挙行・記念誌作成 |
|
閉課程記念碑設置(2棟と3棟との間の中庭) |
| 2017(平成29)年 |
9月 |
HP運用開始 |
| 2022(令和4)年 |
11月12日(土) |
創立100周年記念式典・行事催行 |
| 2023(令和5)年 |
3月22日(金) |
百年史発刊 |
| 7月29日(土) |
中庭交流スペース・記念碑竣工式 |
| 11月30日(土) |
丘友会名簿第13号 発刊 |